【夏バテ予防】おススメのチョー簡単ぬか漬け
スポンサーリンク ぬか漬け。 おつまみに最高です。 自分で作るとますます美味しく感じるんです。ただ、ぬか床の管理が大変なイメージ。 最近はまたブームになっています。乳酸菌なども豊富で体にも良いらしいし、たまに食べたくなります。 と言う事でいくつか試してみて【簡単に美味しく作れるぬか床】を見つけたのでご紹介します。 まずは、ワンちゃんのお散歩に行ってからです。桜も終わりの […]
スポンサーリンク ぬか漬け。 おつまみに最高です。 自分で作るとますます美味しく感じるんです。ただ、ぬか床の管理が大変なイメージ。 最近はまたブームになっています。乳酸菌なども豊富で体にも良いらしいし、たまに食べたくなります。 と言う事でいくつか試してみて【簡単に美味しく作れるぬか床】を見つけたのでご紹介します。 まずは、ワンちゃんのお散歩に行ってからです。桜も終わりの […]
早速ですが、犬の為にエアコンはつけっぱなしでお願い致します。 そして、 愛するワンちゃんの為にエアコンを新調するなら【単機能】がベストです! 最新のエアコンは機能も豊富です。でもワンちゃんに良かれと思って新調してすぐにお別れがくるなんて・・・。 過去にご紹介したご夫婦は、大好きなワンちゃんとの別れがこんな形で来るなんて思ってもいませんでした。 人間にとってはとてもありがたいスリープ機能や節電機能。 […]
スマホの持ち方ひとつで手が綺麗に見えます。また、肩や首のコリ!もしかしたらスマホやタブレットの持ち方も関係しているかもしれません。 ほとんどの人の持ち方は上記のような感じですね。このとき連動して、肩や腕、首などにストレスがかかっています。社会問題になっているスマホ指も心配です。という事で、手・指が楽になるグッズを作りました。 この「ゆび楽ちんバンド」を使うと ド素人の私でも、スマホの […]
時代も令和がスタートし はや数年、仕事のしかたも様々になりました。 その昔は、ほとんどが9時ー17時(18時)勤務でした。 雨の日も、雪の日も、風の日も、“風邪”の日も、頑張って出勤しました。 とにかく道が途絶えない限り、会社に行くことを優先しました。 日本人のすごいところのひとつです。 そして現代は、通信などの進化がめまぐるしいです。 はるかかなたの出先からでも画像付きで連絡が取れます。 報告書 […]
ド素人の私は、やっとこさっとこパソコンを使っています。そして最近気づいたら、ペイント3Dがパソコンから消えていました。 2022年8月の事です。パソコンは、Windows11です。 なので、3Dペイントを呼び戻そうとやってみました。再度ダウンロードです。ただ、ダウンロードしてもまた消えてなくなっている場合があるそうです。なので作業内容の保存は、ペイント3Dの中ではなく別の場所をおすすめします。今回 […]
今回は、老犬ちゃんのお悩みで【ごはんの食べが悪くなった】についてです。 老犬に限らず、気候のせいで食欲が落ちた子にも良いかもしれません。 過去にやってみて良かった方法をご紹介したいと思います。ワンちゃんと長年生活していれば、誰でも通るお悩みですね。過去の方法が、少しでも参考になればうれしいです。 そして毎年の酷暑は老犬にとって、つらいです。また、急に気温が下がってもつらい。体がまった […]
先日、保冷剤を使ってネッククーラーを作りました。職場にあるものや、自宅のタンス内などから色々引っ張り出して。そんな中、大判のハンカチを見つけました。 それで作ったら意外とダサくない感じになったのでご紹介します。さっそく。 首を冷やして楽しく熱中症対策 準備は前回と同じです。(前回のネッククーラーは→こちら) ハンカチ、保冷剤、ゴム2個。 ハンカチは三角に折って、真ん中に保冷剤を置きます。 次にそれ […]
「なんだか最近、熱中症の記事が多くない?」なんて言われます。自分の中では「酷暑の時期でないとお伝え出来ないので、お許しください」(^^;)という感じです。 ただ、「なんで?」と言うなら すべて【犬の幸せのため】です。 ご主人様が熱中症で体調不良になれば、連動して犬も不幸になる可能性があります。わんちゃんを家族に迎えた以上、人間がしっかりしないと犬が困ってしまいます。 犬はあなただけが頼りなんです。 […]
近頃の異常気象で非常グッズをそろえる方も増えました。 今回は、その中の消費期限の近くなった保存食を食べてみます。 保存食を事前に食べる行為は、災害時予行練習にもなる まず災害などの非常時は、とにかく普段と違います。 何気なく生活している毎日が夢の国のようにも思えてきます。 災害時に薪をくべてご飯を炊き、おつゆを作り、おかずを調理し・・・なんて作業は、まったくできません。それどころではなく、気持ちに […]
室内で生活中のわんちゃん、こんにちは。 そしてご主人様、冷房があるからといって安心しないでくださいね。しつこいようですが、わんちゃん達はあなただけが頼りです。 冷房を付けていても、犬にとっては “どんよ~り空調” の場合があります。人間と比べて、環境が低い位置にあるからです。 よく、「冷たい空気は下へ行くから犬は大丈夫よ」という方がいます。それは少し違います。下へ冷気はたまるかもしれませんが、犬に […]
犬は助けてほしいと声に出して訴えることができません。気付いてあげましょう! そして、犬の体や舌・息が熱い時はすぐに冷やしてあげます。 また処置のあとは、すぐ病院へ連れて行くことも頭に置いておきましょう。少し良くなったからとそのままにしないでください。 見た目では元気そうでも、体内では何が起こっているか分かりません。きちんと専門家の先生に診てもらった方が安心です。 熱中症の場合は「水を与えたから」と […]
2022年に入って首都圏にまた大雪注意報が出ました。「計画的・予防的通行止め」も発表されました。 しかし、どうしても車で移動しないといけない方もいます。私の知人もそのひとりです。そこでこの「予防的通行止め予定マップ」をメールで送るために情報をダウンロードすることにしました。いつものようにPDFでデスクトップに保存します。 すると、あらら? ダウンロードしたアイコンがグーグルマークに!? いつもはP […]