室内で生活中のわんちゃん、こんにちは。
そしてご主人様、
冷房があるからといって安心しないでくださいね。
しつこいようですが、わんちゃん達はあなただけが頼りです。

冷房を付けていても、犬にとっては “どんよ~り空調” の場合があります。人間と比べて、環境が低い位置にあるからです。
よく、「冷たい空気は下へ行くから犬は大丈夫よ」という方がいます。
それは少し違います。
下へ冷気はたまるかもしれませんが、犬にとって快適な冷気とは限りません。きちんと風を回してきれいな快適空気を届けてあげてください。循環が大事です。

「扇風機は必ず首振り」で、風が床面を流れていくように回します。
低い位置の犬にも冷気が届き、とても良いです。
Yahoo!ショッピングで「 充電式 コードレス風量12段階 リモコン付き サーキュレーター 自動首振り 静音」を検索
コードレスサーキュレーター自動首振り
そして冷えすぎた時に、犬が自分で移動できるよう 毛布やベッドを部屋の端っこに置いてください。


写真はやよい君。
そして私の場合、夏でもカーペットは夏用にしません。エアコンを常につけていますので、床は秋・冬用でも犬にはちょうど良いです。
自分であっちこっちと移動しています。

また、水分補給にも気を使ってください。
できれば、水の入った器と氷の入った器の2タイプ以上を置いてあげてください。

万が一、こぼしてしまっても予備があるし、氷もしばらく残るし安心です。犬がなめられます。
エアコン作動中は夏でも意外と乾燥しますので細心の注意をお願いいたします。
そして、エアコンをつけていても安心しないでください。危険な場合があります。
(※エアコンの最新機能が愛犬を危険にさらすは→こちらです)
1か所以上涼しい場所を作る
毎度うるさく言って申し訳ないですが、再度。犬が自分で移動できるように涼しい場所を作ってあげてください。
天然の石で冷却
個人的におススメは、石などを敷いておくこと。
置く場所は、落ち着く部屋の隅っこが良いです。
これはワンちゃん自身が暑く感じたときに、移動して体を冷やせるようにするためです。

始めは乗りませんが、おもちゃなどを置いておくと勝手に覚えます。
「あら?冷たくて気持ちいい~」と。
とても根気が必要です。しかし覚えてわかってくれれば、少し安心が増えます。

【例】石の快適な感じを覚えた “やよい君”

よーく寝ています。

別の日も


この石は、ホームセンターでも売っています。
石の種類としては、数分触っていても「まだ冷たいな」と感じた石にしましょう。
しばらく触っていた時に、あたたかくなってくるような石は避けてください。
大理石や御影石がオススメ。

厚みは15mmより厚い物を選ぶ方が良いと思います。
薄い石は割れやすく、危ないです。
Yahoo!ショッピングで「 天然白御影石バーナー仕上げ25ミリ厚」を検索
白御影石バーナー仕上げ300×300×15mm厚
白御影石バーナー仕上げ 300×600×20mm厚
ツルっとしていない「バーナー仕上げ」がおススメです。
やよい君は冷えすぎないように、よ~く移動します。


寝室のサブキャンプにも隠れて調整していました。↓

さすがにサマーカットの後は、ソファー周辺の空調がちょうど良いようです。靴下のおもちゃもしっかり持ち歩きます。

ちなみに “はるお君” は冷たい石より私にべったりで

暑苦しい~ です(^^;)
【最後に】
年々、暑さが厳しくなっていますので犬だけではなく、人間も熱中症に気を付けましょう。
そして犬と一緒に、異常気象を乗り越えていきましょう。

最後までありがとうございました。