CATEGORY

私のハンドメイド

ワンタイムパスワード専用端末の収納ケース

スポンサーリンク   こんにちは。 時代についていくのがやっとになってきた今日この頃。 少し休憩でもしようと思うのですが、そうもいかず・・・。 少ない脳みそをフル活用するも量が足りず・・・。 ということで、 時代には無理についていかない! 脳みそは、ある分だけ使う~! と、秒速で切り替え完了~(^_-)v   ついでに大ジーさんが作ってくれた “豚トロ入り塩らーめん” でパワー […]

キャンパスノートにもカバー付けた?

身の回りには自分の物も、他人の物もあることがあります。 普通に学校や仕事中などは、自分の机の上が自分の陣地です。 しかし仕事で現場打ち合わせなどになると、机なんかありません。 陣地もなにも、ありませんよね。 やはり現地・現場なので、ノートや資料をポンと置くときがあります。 気を付けてはいるんですけどね。 で、事件がおこりました! お客様とのお話が終わり、「それではまた~」とまとめて撤収しました。 […]

ちりめん生地に接着芯は貼れるの?

  ちりめん(縮緬)のお話 絹で織られ、生地の表面に「シボ」と呼ばれるデコボコがあります。 このシボが絹の特徴の一つ、光沢やぴかぴか感を抑えています。 シボがない時点での絹の表面は、ツルツルとサラサラとしています。 ちりめんは普通の絹織物と少し違う、肌触りがあります。 【縮緬】と書いて【ちりめん】と呼ぶのは初めて知りました。 面が縮れているからでしょうか? 縮れた緬って書くんですね。 や […]

ポケットのカーブを簡単きれいに作ろう【犬服】

  犬服のデザインでポケットを付けることは多いと思います。 生地の柄がさみしいときなどに、ワンポイントで入れると全体的に締まった感じになります。 そのポケットの簡単な作り方を、自分流でご紹介いたします。 犬は、人間のように何かを入れたり使用するためのポケットではないです。 なのでサッと楽ちんに作れたら助かりますものね。 犬服用ポケットのカーブの作り方 型紙と生地を準備 まず、型紙を作りま […]

やっかいなファー生地の簡単な縫い合わせ方

  ファー生地(フェイクファー)って使うたびに思います。 量産で大量に扱っている工場などは、みなさん鼻がムズムズしないんでしょうか? すっごく特殊な設備があって、バーーって吸ったりして空気がきれいなんでしょうか? 見学してみたいです。 わたし、ダメですね~ 顔の周辺がもやもやして、マスクをしても鼻がムズムズしてくしゃみが止まらないです。 でも、ファーは出来上がるとモコモコですっごく可愛い […]

ファー生地の縫い合わせをきれいに目立たなくする方法

  こんにちは(*^_^*) byはるお&やよい ぼくたちリアルファー(^_-)☆   先日の記事でファーのボトルホルダー(フェイクファー)をご紹介いたしました。 (ファーなボトルホルダーはこちら) この意外と面倒なファー生地の取り扱いかたを 少しご紹介いたします。 前回の続きのようなものですが、お付き合いいただけるとありがたいです。 早速ですがたまに聞かれる、 ・ファー生地の […]

犬だって寒い!!もこもこあったかい冬服を作る

yahoo!ショッピングで「犬猫ペットヒーターAcetek ペットヒーター七段調整」を検索   なんだかんだ言って犬だって寒いんだぞ~! ・・・by はるお   あっ、突然失礼いたしました(汗) 犬は寒くないと言われますが、 寒くないのではなくて 実際は寒いけど、寒さに強い犬種や個体もいるというだけです。 ダックスフントのはるお君&やよい君は寒いそうです。 他にトイプードルだっ […]

【世界にひとつのブックカバー】2枚合わせのタイプ

  前回に続き、世界にひとつのブックカバーの作り方をご紹介いたします。 生地を2枚合わせる【Bタイプ】 前回のAタイプとほとんど変わらず、とっても簡単なので持っている本のすべてに作っても良いかもしれません。(前回のAタイプ1枚布はこちらです)   ということで、予定どおり始めます。 材料の準備 好きな生地を2枚用意します。 これは、表側用と内側用です。 生地は、家にある着ていな […]

自分だけのブックカバー!1枚の生地で簡単に作ろう

本や新聞、活字を読むのはボケ防止になるって? 最近、本を読んでいる人を見かけることが少なくなっている気がしませんか? 電車でもスマホ、バスでもスマホ、病院でも飲食店でも・・・。 ねーさんは、どっちも見ません。 ボケーっとしています。 ダメですね~; しかし先日、本を読まないといけない出来事があり、すごく久々に本を読みました。 そしたら大変!! 文字というか文章が自分で読みづらくなっていました。 ・ […]

犬に服を着せる着せないは関係ないさ!秋の犬服を作製

  これから冬に向けてだんだん乾燥してきます。そして静電気がホント、イヤですね~! どうしても静電気と仲良くなれず、布の合わせや生地の素材にこだわってしまいます。 ワンちゃんの服を脱がせるときだって、バチー って なるとワンちゃんも人間も痛いですものね。 犬なのに服を着せるの? は、個々の自由 で、「犬服って?」 そもそも犬が服を着るなんて、というより犬に服を着せる飼い主なんて「ブッブー […]

ファー生地の扱い&ファーなボトルホルダー作製

ファー生地でボトルホルダー作りました(^o^) そしてファー生地といっても色や種類が豊富にあります。   また、ファーはざっくり大きく分けると2種類あります。 1・リアルファー 【リアル=実物そのままであるさま、現実に即していること】 リアル、そう本物の動物の毛のことをいいます。 本物の動物の毛皮を素材としている天然素材です。 よくフォックス、ラビット・・など聞きます。 本物の動物の毛皮 […]

ライトの反射を利用して安全に犬のお散歩

  今回はちょこっとだけの お裁縫です。 ワンちゃんのお散歩用の伸縮リードの巻き込まない部分のヒモ補修です。 持ち手も割れて ずいぶん年季が入っていますが、まだまだ使えます。 安全な散歩のために反射布を使おう 日が落ちてからでも、ワンちゃんとお散歩へ行くことがあるかと思います。 散歩のときに使う伸縮リード。 今は、リード自体にLEDが入っていて明かりが点くタイプもあります。 Yahoo! […]