ちりめん生地に接着芯は貼れるの?
スポンサーリンク ちりめん(縮緬)のお話 絹で織られ、生地の表面に「シボ」と呼ばれるデコボコがあります。 このシボが絹の特徴の一つ、光沢やぴかぴか感を抑えています。 シボがない時点での絹の表面は、ツルツルと…
愛犬との生活やグッズ作製風景をゆる~くご紹介しています。
スポンサーリンク ちりめん(縮緬)のお話 絹で織られ、生地の表面に「シボ」と呼ばれるデコボコがあります。 このシボが絹の特徴の一つ、光沢やぴかぴか感を抑えています。 シボがない時点での絹の表面は、ツルツルと…
犬服のデザインでポケットを付けることは多いと思います。 生地の柄がさみしいときなどに、ワンポイントで入れると全体的に締まった感じになります。 そのポケットの簡単な作り方を、自分流でご紹介いたします。 犬は、…
ファー生地(フェイクファー)って使うたびに思います。 量産で大量に扱っている工場などは、みなさん鼻がムズムズしないんでしょうか? すっごく特殊な設備があって、バーーって吸ったりして空気がきれいなんでしょうか…
こんにちは(*^_^*) byはるお&やよい ぼくたちリアルファー(^_-)☆ 先日の記事でファーのボトルホルダー(フェイクファー)をご紹介いたしました。 (ファーなボトルホルダーはこちら) …
前回に続き、世界にひとつのブックカバーの作り方をご紹介いたします。 生地を2枚合わせる【Bタイプ】 前回のAタイプとほとんど変わらず、とっても簡単なので持っている本のすべてに作っても良いかもしれません。(前…
本や新聞、活字を読むのはボケ防止になるって? 最近、本を読んでいる人を見かけることが少なくなっている気がしませんか? 電車でもスマホ、バスでもスマホ、病院でも飲食店でも・・・。 ねーさんは、どっちも見ません。 ボケーっと…
これから冬に向けてだんだん乾燥してきます。そして静電気がホント、イヤですね~! どうしても静電気と仲良くなれず、布の合わせや生地の素材にこだわってしまいます。 ワンちゃんの服を脱がせるときだって、バチー っ…
ファー生地でボトルホルダー作りました(^o^) そしてファー生地といっても色や種類が豊富にあります。 また、ファーはざっくり大きく分けると2種類あります。 1・リアルファー 【リアル=実物そのままであるさま…
今回はちょこっとだけの お裁縫です。 ワンちゃんのお散歩用の伸縮リードの巻き込まない部分のヒモ補修です。 持ち手も割れて ずいぶん年季が入っていますが、まだまだ使えます。 安全な散歩のために反射布を使おう …
こんにちは、お散歩日和(^^) いかがお過ごしでしょうか? あぁ~今日もまた普通の日々か・・・ と日常をお過ごしかと思います。 この “普通” が とても幸せなんだ~って事は、私の歳頃になると分かってくると…
ブラザーの水溶性シートの限界は? こんにちは。 お裁縫をする方は 刺しゅうもするのでは?と思います。 その刺しゅうをするときに、水溶性シートは使いますか? 今回は、刺しゅう用水溶性シートL (ブラザー) の…
「梅雨入りしました」 と言われてから ちゃんと梅雨っぽいです。 ※あたりまえでした(汗) 胴長短足のミニチュアダックス。 その はるお君とやよい君は、散歩をすると湿った土ですぐお腹がドロドロです。 ↑ やよ…