さっそくですが、
犬服にプリーツ(ひだ)が入っていると可愛いですね~。
でも洗濯をしているうちに、だんだんプリーツが弱くなっていきませんか?
もちろん毎回アイロンをかければいいことです。
でも、やりませんよね。
結局最後はプリーツがなくなって、フレア風になったりして(^_^;)
それもまた可愛いのですが、今回はプリーツをなくさない究極の方法をご紹介します。
最後の手段です。
あくまでも ねーさんの自分流なので “ゆる~く” お付き合いお願いいたします。
なくならないプリーツを作る方法
まずは、練習なので生地は伸びるニットなどの素材はやめておきましょう。
やりやすい綿素材や伸びない生地を用意します。
いつもの消えるペンで生地にラインを引きます。
Yahoo!ショッピングで「レオニス自然に消えるチャコペン」を検索
きちんと定規で測って、山に折り、谷に折り・・・と印をつけて・・・。
な~んて、そんな面倒なことはやりません。
ラインを引いた場所に折り目を付けたり・・・。
その後、アイロンで折り目を付けて 裏にしてまたアイロン・・・。
あぁ~ 飽きる~。
そんな面倒な作業は省いてしまいましょう!
犬服づくりは、楽しくやりたいものです。
だいたいでいいんです、だいたいで(^_-)★
お裁縫に決まりはありませんので、やってみましょう!
手抜き法です。
プリーツを作るなら柄物がおすすめ
プリーツを楽に手抜きで作るなら、柄物生地がおすすめです。
以下は、ねーさんの自分流プリーツの作り方です。
使う生地は、わかりやすい柄で繰り返されている物がおすすめです。
今回使うのはこちら。
さっそく、プリーツがなくならない究極の方法(自分流)をご紹介します。
が、
いつものように結論が先!
究極のプリーツ
できました!
どうでしょうか?
予想は出来ていたと思いますが・・・(^_^;)
結論、縫っちゃいました。
糸の色は、わかりやすく白色にしましたが、同色なら目立ちません。
逆に、真っ赤や真っ黄色の糸を使ってもオシャレです。
そして、この究極の方法ですが、んん~
確かにプリーツがキープされてなくならない・・・。
「これでもいっか!(^_^;) やってみよう」と思う方は、ごゆっくりとご覧ください。
そうでない方はスルーしてください。
あくまでも自分流ですので。
究極のプリーツの作り方:手順
はじめに、
今回のやり方だとプリーツの幅は生地の柄によって変わります。
ご了承ください。
まず、柄のひとつを決めてクリップでつまんでおきます。
そして通常の柄物は、一定の間隔で模様が入っています。
リピートと言います。
柄が繰り返されているんですね。
なので、必ず近くに同じ模様があります。
それを見つけて、そこへ重ねます。
折った柄を重ねます。
せっかく折ったプリーツがバラけない為に、生地の上辺と下辺をクリップで止めます。
これで1つ目のプリーツが出来ました。
これを犬服で使う数だけ 繰り返します。
・2つ目開始。
柄を見つけ、重ねていく。
2つ目のプリーツが出来ました。
簡単ですね!
ちょっと横からも見てみます。
下の辺からの写真です。
【すそ】です。
下辺【すそ】のクリップだけ外してみました。
イメージしやすいですね。
すその仕上げはふらっとろっくの下二つ巻きラッパ
そして余談ですが、【すそ】の端っこの処理は、ふらっとろっくで仕上げました。
下二つ巻きラッパというバインダーを使いました。
2つ折りで仕上がります。
よくズボンなどは、3つ折り(巻き)にして裾上げをしてあることが多いです。
すそがほつれないように 強度がほしいためです。
ただ、犬服のように軽さがほしい場合は、2つ折りの方がやわらかい仕上がりになります。
今回の場合は、すその仕上がりは18ミリにしました。
ほかにも色んな幅があります。
とても便利ですので、是非使ってみてください。
さて、プリーツに戻ります。
犬服に必要なプリーツ(ひだ)を 楽ちんに作れましたでしょうか?
どうでしょう?
柄はバッチリ合っていますね。
そしてプリーツの向きですが、センターから左右対称がおすすめです。
ウラ面の方がわかりやすいかな~
こんな感じです。
プリーツを崩さない最後のひと手間
ここまでくれば、ほぼ完成です。
直線に縫ってしまうだけですので。
この時にアイロンをかけておくと良いです。
なぜなら折り目がきちっとしている方が、仕上げを縫うのが楽だからです。
そして、いつものアイロンスプレーを使うと グーーンと楽ちん度がアップします。
Yahoo!ショッピングで「恵美須薬品化工 タフターチ 480ml」を検索
ねっ、綺麗に “ぺったんこ” です。
アイロンでプリーツの折り目ラインができました。
あとは、ダダーーっ!とプリーツ部分を直線縫いします。
プリーツを縫う時に 使うと便利なミシンの押え
ここで、折り目の端っこを普通に縫う場合 イラっとすることがあります。
結局、段差もあるし折り目の端っこを縫うので 縫い外れて針落ちしたり、ヨレたりします。
縫い幅も安定しないことが多いです。
そんな時に便利なミシンの押さえがあります。
【右段付き押え(1.5ミリ)】
この押えは生地の端っこ、右側を安定して1.5ミリで縫います。
1.5ミリがちょうどいい幅です。
ずーっと、1.5ミリから外れません。
すばらしい!
今回のミシンはJUKIのTLー30DXシュプール(職業用)で縫っています。
Yahoo!ショッピングで「職業用JUKIミシンTL-30DX」を検索
Yahoo!ショッピングで「JUKI純正・右段付き押え」を検索
ほかに、左側用もあります。
幅は1ミリ・2ミリ・2.5ミリ・・・と種類があります。
ちなみにカーブを縫うのは苦手な押えですが、直線はバッチリです。
意外と あっ!という間に縫えます。
ストッパーのようなガイドがあるおかげだと思います。
そして今回は直線縫いですが、
カーブの端っこを同じ幅で縫いたい場合は、
【コンパクト型ステッチ押え金 右ガイド1.5ミリ】があります。
こちらは先端が短いのでカーブはGood!
逆に直線は安定しません。
丸いアップリケの端っこや ポケットなどのカーブはきれいに縫えます。
持っていると とても便利だと思います。
究極のプリーツが付いた冬服完成
なんだかんだと うんちく風にご説明してしまいました。
が、これがまた可愛いんです。
是非やってみてください。
上の黄緑色の部分は、アンチピリング加工のフリース(日本製)
※アンチピリング加工とは、毛玉が出来にくい加工の事です。
過去のご紹介記事は → こちらです
冬は暗くなるのが早いので、出来るだけ目立つ明るい色がおすすめです。
とってもあったかい上級のフリースです。
一応、制電加工もされています。
ただ冬の犬服は、もっと静電気に気を付けます。
いつものように、2枚合わせにしました。
帯電防止メッシュ生地を使うと 犬の毛も絡まりにくいんです。
なので、脱いだり着せたりも“スルッ”と出来ます。
ちょこっとだけ手間ですが、ワンちゃんにとってはとても良いです。
はるお君も「良いよ」と申しております。
最後までお付き合いありがとうございました。