ファー生地の扱い&ファーなボトルホルダー作製

スポンサーリンク

ファー生地でボトルホルダー作りました(^o^)

ファーボトルホルダーファーボトルホルダー

そしてファー生地といっても色や種類が豊富にあります。

 

ファー生地

また、ファーはざっくり大きく分けると2種類あります。

1・リアルファー

【リアル=実物そのままであるさま、現実に即していること】

リアル、そう本物の動物の毛のことをいいます。
本物の動物の毛皮を素材としている天然素材です。
よくフォックス、ラビット・・など聞きます。

本物の動物の毛皮を加工して製品に使っているため、雰囲気や触れ心地はいいですよね。
リアルファーはたまにテレビで反対運動とかやってるのを見かけますね。

2・フェイクファー

辞書によると【フェイク=にせもの、模造品、まやかし】とありましたが、聞こえが悪いですね。
しかたないんですけど、本物の動物の毛にすっごく似させて人工的に作った毛です。

主にポリエステル、アクリルやアクリル系の繊維などで作っています。
柔軟性もあるのでフェイクファーに利用されているといわれています。
ただ出来は良いですが、静電気がちょっと・・・痛い。
そして、このフェイクなファーを使ってボトルホルダーを作りました。
記事にした記憶があったのですが、ブログの引っ越しでどこへいったのやら・・・。

ということで、再度、内容は違いますがご報告させていただきます。

冬も油断大敵!水分補給

これからの寒い冬でも、水分不足や乾燥で熱中症の症状が出ることもあるそうです。
なので、冬こそ水分を持ち歩きましょう。

凍える真冬に
「いやぁーのどが渇いて死にそうだ~水分補給しなきゃ!」
なんてあまり聞かないですけど、意外と大事なんですって。

千葉デコレペットボトルその水分補給の為に、ホルダーを作ります。
中身はホットな飲料もコールド飲料もOKです。

そしてまた悩んだのは、ペットボトルのサイズです。

まぁぁぁ~ バリエーションが多いこと!
ぜーんぶ集めてご紹介したら面白いよね~って感じ。
それはちょっと時間とお金の関係でできません。
なので普通(定番)と思われる物 3種類で作ってみました。

ファーボトルホルダー

1・伊右衛門 280ml ホット
2・濃い茶   350ml コールド
3・いろはす  555ml コールド

その前にまず、ファー生地の処理の方法です。
自分流ですが、少々お付き合いをお願いいたします。

ファー生地のカットとケバケバ処理のしかた

このファー生地、これを普通にカットするとケバケバがムズムズで大変です。

ファー生地

なので常に掃除機で吸いながら作業します。
そしてファー生地をカットするときは、2通りあります。

1・表面からの場合=ケバケバを手でかき分けて土台の布部分だけを切ります。
2・ウラ面からの場合=ファー 生地を裏に返して、土台の布部分だけを切ります

はさみの先っぽを使って、少しづつ丁寧に切ります。
しかし、ここで小さな戦いが始まるんです。
どんなに丁寧にカットしても、せっかくのファ~なケバケバって所がバラバラに舞うんですね。
これを防ぐのに、毛の刺してある根元の布部分だけを切るようにしているんですけど・・・。

ファー生地

それでも上記のようになっちゃうんですね~ 。
これでもけっこう丁寧に切ったんですが・・・。

ファー生地の処理に掃除機は必須!

【通常の掃除機の吸い込み口】
そしていつもの、掃除機で吸い込む作戦です。

掃除機

しかし、どんなに気を付けても大事にカットしたファー君たちが吸い込まれ・・・
掃除機の餌食になることもしばしばです (  ̄っ ̄)ムムゥッ 

ファーはカット際や、根元のバラバラを取りたいのでギリギリまで吸いたいのでつい攻めてしまいます。
吸い込まれが怖いからブラシやテープでも取り除くことはあります。
でもやっぱり掃除機が一番綺麗に取れます。
まったく気を抜いてはいないんですけど、あっ!と思った瞬間にスポッと吸い込まれて 消えます。

 

ファーは一度掃除機に吸われると もう使い物にならないくらいのダメージを受けます。
掃除機の中で “グルグル~ぐちゃ” っと・・・。

あんなに気をつけて吸ってるのに・・・。

くっそーーー  なんてこったー! 

と毎度言っていても仕方ないので、色々探し回った結果

ジャーーン

AM-7

これに落ち着きました。
MITSUBISHI たな用ブラシ

吸い込み口

先っぽについています。

AM-7

100均などにもいろいろあったけど、やっぱりこれが一番良かったです。

吸い込み口

小さなクリップも (吸ってる最中)

大事なファーも ぜーんぜんOKさっ。(いま吸っています)

ファー生地

そして、この掃除機は超強力な吸引力ですが、音は普段そんなにうるさくないんです。
注意していただきたいのは これを付けると全く会話はできません。
たちまち 大騒音に変身します。
この点だけ我慢できれば ほんとうにお勧めです。

Yahoo!ショッピングで「パナソニック業務用掃除機」を検索

 

Yahoo!ショッピングで「MITSUBISHIキャッチブラシ」を検索

 

ファーのボトルホルダー作製

それでは、ファー生地の処理が終わったら作製開始です。
始めに、保温保冷シートはいつもの柔らかいタイプの方を使用します。
それを底面で使う生地と合わせて、こんな感じに作ります。

ファーボトルホルダー

丸くカットして回りを縫い付けました。
後で出てきますが生地はツイードという編んだような生地です。
でも底面なので、好きな生地でよいと思います。

 

表になる筒部分には、肉球の飾りカシメを付けてみました。
しかしファーの毛が覆いかぶさって 可愛い肉球カシメが見えづらいことがあります。
そんなときは、カシメ回りのケバケバちゃんを少しカットします。

ファーカット

飾りカシメ肉球飾りカシメ骨

今回は肉球と骨で OK!

 

底面縫い合わせ

裏返して。
保温保冷シートは内側の部分になるのですが、これも先ほどの底面の丸生地と縫い合わせればOK。

見づらいですが、黄色のラインあたりをぐるっと1周ミシンで縫います。
写真のままの状態で横にしてクルっクルって感じで縫います。
ただ底面と側面フチの円周が違うので、ヨレながら縫う感じになってなんか気持ち悪いです。
でも気にせず思いっきり縫い進んで大丈夫です。

ですが、ファーとツイードという生地を縫い合わせるときに小さな困難が。

ツイード

この生地(ツイード)とファーの合わせではミシンがまったく進みませんの(T_T)
これはたま~にあるのですが、中表 (表どおしを合わせる) なのでファーの毛がツイードと合わさって浮いてしまうからです。

チョーずれるし、
ヨレるし・・・
イライラするし。

こんな時は いつもの自作シートの登場です!

ミシンで生地がズレたり進まないときの裏ワザ!研磨紙

ファーボトルホルダー

研磨紙でミシンよ進め~!!です。
(※白い画用紙の裏に貼るだけです)

なぜ貼るかと言うと、研磨紙を1枚のままで挟んで使うと、薄くてヨレヨレっとしてしまいます。
画用紙(厚紙)に貼ったら、ヨレないでミシンが進みました。
研磨紙のザラザラ面が生地に当たるように置き、この紙に針が刺さらないように縫い進めます。

ファー研磨紙

ちなみに、今回使った研磨紙は2000番。
荒目すぎるとケバケバが逆にまとわりついて引っかかっちゃって、絡まって、ケバケバも抜けて・・・最悪。

今回は細かい目の物にしました。
程よく布に引っ掛かり、きちんと進んでくれました。
ちなみに、縫う時はファーが下面の方がいいみたいです。
ミシンが進みました。
その後、気になるなら縫い合わせのファー部分のケバケバはカットしましょう。

ファーボトルホルダーファーボトルホルダー

そして、できました。

ファーホルダー

 

大きいのは、いろはす555ml 冷たいお水。
飲むと中身は冷たいままで 持つとふわふわ。

ボトルホルダー

 

ん?
ファーの雰囲気がちょっと “はるお君” に似てません?
【はるお君は熟睡中】

ファーボトルホルダー

 


次は、伊右衛門280ml あったかいお茶を入れてみました。

持ってみたら、もっとあったかいです(☆゚∀゚)
これで水分補給もOKですね。

ファーボトルホルダー

かばんに入れても、引っかけてもいいですよ
結構いい感じに出来て良かったです。
ご紹介できなかった部分は、また次回にまとめていこうと思います。

最後までありがとうございました。

ファーボトルホルダー